壁際にケージを置くひとは注意!デグーの毛と糞尿対策
こんにちは、うなです!
ブログだいぶ放置していました…(;´・ω・)
私事ですが、去年子どもが産まれたこともあり、バタバタしていてデグーブログは放置状態でした…。
昨日このブログに初めてコメントをいただきまして、嬉しくて更新することにしましたw(←単純なやつ)
今日はデグーの毛と糞尿対策を書こうと思います。
なぜかケージからたくさんのウンチが飛びちりますよね。そして尿も…。
以前は廊下の壁側にケージを置いていたのですが、壁が尿で汚れてしまいました…。
しかもケージから手や口を伸ばして壁紙をガリガリ…
写真を貼っておきます…
賃貸なのに…涙
出るときは覚悟しています…。
※かじられてる場所が高い位置にあるのは、以前ケージの高さを増築したためです。結局掃除がしずらくなってきたので増築部分は外しました。
その時のブログはこちらから。
デグーのケージを増築しました!
こんにちはーうなです。 うちのデグさんのケージはSANKOさんのイージーホーム 37ハイというタイプを使っております。 デグさんをお迎えした当初は、単頭飼いの予定でした…
現在我が家のデグさんのケージはリビングにおいてあり、生後もうすぐ4カ月のお子氏とほぼ同じ空間にいます。
毛が飛ぶと、お子氏がアレルギーにもなりやすくなってしまうので、私なりに対策をしてみました。
透明シートをかぶせる
デグーブログで有名なデグーと二人暮らし 【デグー飼育日記】を書かれているHIROさんのブログには、樹脂ネットを使用する方法が書かれていたので、ホームセンターに樹脂ネットを買いに行ったところ、切り売りの透明シートが目に入りました。
透明のほうがデグーの様子が見やすいかなーとおもい、私は透明シートで対策してみることにしました。
厚さは0.45mmの透明シートが柔らかくていいかなと思います。
長さは、ケージを3面囲う分を購入します。
我が家のケージは三晃さんのSANKO C72 イージーホーム37ハイ BKを使用しているので、このケージの場合は幅が38㎝で長さが90㎝~100cm(だいたい奥行きと高さを足した長さ)を3枚用意します。
上の取っ手を通す穴を開けたいので、ざっくりマジックなどで印をつけて、カッティングシートで5ミリ幅くらいの穴を開けます。
取っ手にシートを通せばほぼ完成ですが、ボトルの水がシートの中だと入れずらいので、適当に水のある場所は切ります。
はい、完成~~‼
とりあえずはこれで様子を見ています^^
だいぶ飛び散る量は減りましたー!なにかほかにいいアイディアがあればぜひ教えてください!
それではまたー!
☆おまけ☆お子氏とでぐさん
↓イージーホーム37ハイ