色々あった!デグー飼育の思い出前編!6エピソード
デグーを飼育し始めて5年が経過しました。
5年は長いもので、出産したり、引き取られたり、亡くなったり。
一通り、デグーを飼育し、色んなイベントを経験してきました。
今日は、その5年間の出来事をまとめて書いて行きたいと思います。
デグー飼育の思い出その1:泣き止まないデグー
朝起きたら、ずっとキーキーと泣き続けていることがありました。
最初聞いたときは、マジで大丈夫かと心配したものですが、結構頻繁にあるので、最近はあまり気にならなくなりました。
単頭飼だったから泣いてたのかなと思ったんですが、デグーが増えてもうちのデグーは泣き続ける時は泣き続けます。
デグー飼育の思い出その2:デグーがハンモックで事故!?
ハンモックで眠るデグーは可愛いですよね。
画像とか見てうちもそれやろうとなって、ハンモック作りました。
検索すると出てくる画像のように、かわいらしく眠るデグーを見て、ハンモック作って良かったなと思ってました。
しかしある日、会社から帰ると、足が壊死しそうな感じになってて、デグー自身相当弱っていました。
なんやかんやで復活したのですが、ハンモックはうちでは作らなくなり、代わりに寝袋を作るようになりました。
デグー飼育の思い出その3:デグーに回し車を買う
買った当日から良く遊ぶので、これは良い買い物だと思いました。
しばらく回すとどや顔してこっち見るところが可愛いので、おススメです。
ただ、足引っかけて死亡するケースがあるので、隙間のあるやつは要注意です。
うちのは隙間が無いタイプのものなので、5年間事故はありません。
ちなみに、ペットショップ店員に「アルミ製の隙間あるやつで事故ってないんですか?」と聞いたら、ペットショップの店員が「可能性はありますが、そんな少ない可能性気にする必要ありませんよ。」と言われたので、二度とそのペットショップにはいかなくなりました。
デグー飼育の思い出その4:夏のグッズ
デグーはあんまり暑いと調子が悪くなるので、ひんやりグッズが売ってたりします。
鉄板だったり大理石だったりします。確かに気持ちはよさそうですが、手入れが面倒なので、
うちはエアコンを常時付けることに決めました。ケージの見栄えはよくなるし、デグーは気持ちよさそうですが…。
デグー飼育の思い出その5:おやつについて
うちのデグーはクルミが大好きです。ペットショップ行くとグミみたいなんとかも売ってますよね。
色々おやつとして与えてきましたが、湿ったものは食べないなという印象でした。
無塩のナッツ類は高いけど、結構うまそうに食うのでおススメです。
かぼちゃのタネが安価でデグー満足そうに食うのでこっちもおススメです。
デグー飼育の思い出その6:デグー出産!
今から4年前ですが、夏に故デグミが出産しました。
デグミは、活発に暴れまわるおてんばガールだったので、母親できるのかと心配でしたが、案外普通に乳やりとか、巣から出たやつを巣に戻したりとかしてて、子供生まれると親になるんだなと実感しました。
ここまでのデグー飼育の思い出について
生態を飼うということを大人になってからやったことがなかったので、生き物が家にいる生活っていうのが、新鮮でした。
飼い主が気を付けてないと事故とかも起きてしまうんだなという反省もありました。
次回は、後半を書いて行きます。